【徹底解説】オイラーの定理

本記事は数学の徹底解説シリーズに含まれます。

初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。

目次

オイラーの定理

互いに素な正の整数$a,n$に対し,以下が成り立つ。

\begin{align}
a^{\varphi(n)}\equiv 1\pmod{n}
\end{align}

ただし,$\varphi(\cdot)$はオイラー関数とする。

オイラーの定理はフェルマーの小定理の一般化となっています。

証明

オイラー関数の定義より,$n$と互いに素な数は$\varphi(n)$個存在します。そこで,

\begin{align}
P &= \left\{x_{1},x_{2},\ldots,x_{\varphi(n)}\right\} \in \left\{1,2,\ldots,n\right\}
\end{align}

とおきます。いま,$P$の各要素に$a$を乗じた集合を$Q$とすると,$n$を法として$P\equiv Q$となります。このことを証明します。$a$は$n$と互いに素であることから,$ax_{1},\ldots,ax_{\varphi(n)}$は$P$の要素となりますので,これらが全て異なることを示すことができれば,$n$を法として$P\equiv Q$となることが示されます。仮に,

\begin{align}
ax_{i}\equiv ax_{j}\pmod{n}\label{仮定}
\end{align}

となる$i$,$j$が存在したとすると,$a$と$n$は互いに素ですので,合同式の性質より式($\ref{仮定}$)の両辺に$a$の乗法逆元をかけることができ,$x_{i}\equiv x_{j}$となります。これは,$n$と互いに素な数は$\varphi(n)$個存在するという$P$の定義に矛盾します。したがって,$n$を法として$P\equiv Q$となることが示されました。このことから,$P$の要素と$Q$の要素を全て乗じた値は合同で,つぎが成り立ちます。

\begin{alignat}{2}
x_{1}x_{2}\cdots x_{\varphi(n)}&\equiv ax_{1}ax_{2}\cdots ax_{\varphi(n)}&&\pmod{n}\\[0.7em]
&\equiv a^{\varphi(n)}x_{1}x_{2}\cdots x_{\varphi(n)}&&\pmod{n}\label{補題の結果}
\end{alignat}

互いに素な整数の性質から,$n$と互いに素な数の積は$n$と互いに素となりますので,$x_{1}\cdots x_{\varphi(n)}$は$n$と互いに素となります。合同式の性質より,式($\ref{補題の結果}$)の両辺を$x_{1}\cdots x_{\varphi(n)}$の乗法逆元をかけることができ,

\begin{align}
1\equiv a^{\varphi(n)}\pmod{n}
\end{align}

が成り立ちます。以上より,オイラーの定理が示されました。

別解

既約剰余系という言葉を用いて同様の証明を行なっておきます。$n$を法とする既約剰余系の一つを

\begin{align}
\{x_{1},\ldots,x_{\varphi(n)}\}\label{aを乗じる前}
\end{align}

とします。ここで,$a$と$n$は互いに素であることから,

\begin{align}
\{ax_{1},\ldots,ax_{\varphi(n)}\}\label{aを乗じた形}
\end{align}

も$n$を法とする既約剰余系の一つとなります(補足参照)。いま,二つの剰余系($\ref{aを乗じる前}$)および($\ref{aを乗じた形}$)は$n$を法として順番を並び替えたものになるため,

\begin{alignat}{2}
x_{1}x_{2}\cdots x_{\varphi(n)}
&\equiv ax_{1}ax_{2}\cdots ax_{\varphi(n)}&&\pmod{n}\\[0.7em]
&\equiv a^{\varphi(n)}x_{1}x_{2}\cdots x_{\varphi(n)}&&\pmod{n}
\end{alignat}

が得られます。後は上と同様です。

補足

「$a$と$n$は互いに素であることから式($\ref{aを乗じた形}$)は$n$を法とする既約剰余系の一つとなること」は,本解で示したように背理法でも示されます。$n$を法として$ax_{i}{\equiv}ax_{j}$となる$i,j$が存在すると仮定すると,$a$と$n$は互いに素であることから両辺に$a$の乗法逆元をかけることができ,$n$を法として$x_{i}{\equiv}x_{j}$となる$i,j$が存在することになり,$x_{1},\ldots,x_{m}$が$n$を法とする既約剰余系の一つであることに反します。したがって,$n$を法として$ax_{i}{\equiv}ax_{j}$となる$i,j$は存在せず,式($\ref{aを乗じた形}$)は$n$を法とする既約剰余系の一つとなります。

参考文献

本稿の執筆にあたり参考にした文献は,以下でリストアップしております。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次