【徹底解説】アルキメデスの原理

本記事は数学の徹底解説シリーズに含まれます。

初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。

目次

アルキメデスの原理

任意の二つの実数$a>0$,$b>0$に対して,$na>b$となる自然数$n$が存在する

アルキメデスの原理から自然数全体の集合$\mN$が上に有界でないことが導かれます。

証明

背理法を利用します。任意の二つの実数$a>0$,$b>0$に対して,$na\leq b$となる自然数$n$が存在すると仮定します。このとき,数列$(na)_{n\in\mN}$全体の集合を$A$とおくと,上界の定義より,$b$は$A$の上界となります。したがって,上に有界な単調増加数列が上限に収束することより,$(na)_{n\in\mN}$は$A$の上限$s$に収束します。すると,上限の定義から,すべての$n\in\mN$に対し

\begin{align}
na\leq s\label{1}
\end{align}

となります。一方で,$a>0$より$s-a<s$が成り立ち,$s-a$は$A$の上界ではありませんので,

\begin{align}
s-a < na\label{2}
\end{align}

をみたす$n\in\mN$が存在します。しかし,式($\ref{2}$)を変形すると

\begin{align}
s < n(a+1)
\end{align}

となり,$n+1\in\mN$であることから,$s$が上限であること,すなわち式($\ref{1}$)に矛盾します。したがって,任意の二つの実数$a>0$,$b>0$に対して,$na>b$となる自然数$n$が存在します。

補足1

アルキメデスの原理より,$n\in\mN$,$a>0$に対し

\begin{align}
\lim_{n\rarr\infty}na=+\infty
\end{align}

が成り立ちます。$a=1$を代入すると,

\begin{align}
\lim_{n\rarr\infty}n &= +\infty\label{順数}
\end{align}

が得られます。すなわち,アルキメデスの原理から自然数全体の集合$\mN$が上に有界でないことが導かれました。

補足2

式($\ref{順数}$)より,

\begin{align}
\lim_{n\rarr\infty}\frac{1}{n} &= 0\label{逆数}
\end{align}

が成り立ちます。一方,帰納法により簡単に確かめられるように,$a>1$に対して

\begin{align}
n\leq a^{n},\quad \frac{1}{n}\geq\frac{1}{a^{n}}\label{帰納法}
\end{align}

が成り立ちます。式($\ref{順数}$),式($\ref{逆数}$),式($\ref{帰納法}$)より,

\begin{align}
\lim_{n\rarr\infty}a^{n}=+\infty,\quad \lim_{n\rarr\infty}\frac{1}{a^{n}}=0
\end{align}

が得られます。同様に,$a<1$に対して

\begin{align}
\lim_{n\rarr\infty}a^{n}=0,\quad \lim_{n\rarr\infty}\frac{1}{a^{n}}=+\infty
\end{align}

が得られます。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次