【徹底解説】ワイヤストラスの公理

本記事は数学の徹底解説シリーズに含まれます。

初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。

目次

ワイヤストラスの公理

順序体の空でない部分集合$A$が上に有界であるならば,$A$の上限が存在する。

ワイヤストラスの公理には同値な表現が存在します。

補足

ワイヤストラスの公理より,以下が示されます。

順序体の空でない部分集合$B$が下に有界であるならば,$B$の下限が存在し,

\begin{align}
\inf B &= -\sup(-A)\label{主題}
\end{align}

をみたす。

以下,証明を行います。上限に対する主張を下限に対する主張に変換したいので,$A=-B$とおきます。すると,集合$B$の任意の元$b$に対し,$-b\in A$となります。このとき,$l$を$b$の下界とすると,下界の定義より$l\leq b$が成り立ちます。$B$は順序体ですので,$-l\geq-b\in A$が成り立ちます。したがって,上界の定義より$m=-l$が$A$の上界となります。$A$は空集合ではありませんので,ワイヤストラスの公理より$A$には上限$s$が存在します。$b\in B$に対し$-b\in A$であることに注意すると,上限の必要十分条件よりつぎの二つが成り立ちます。

  1. 任意の$b\in B$に対し$-b\leq s$
  2. 任意の$x<s$に対し,$x<-b$となる$b\in B$が存在する

$t=-s$,$y=-x$とおくと,上の二つはつぎの二つに言い換えられます。

  1. 任意の$b\in B$に対し$b\geq t$
  2. 任意の$y>t$に対し,$y>b$となる$b\in B$が存在する

この二つの条件は,$t$が$B$の下限である必要十分条件となっています。$t$は

\begin{align}
t &= -s = -\sup(B) = -\sup(-A)
\end{align}

と表されることから,冒頭の主張($\ref{主題}$)が示されました。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次