本記事は数学の徹底解説シリーズに含まれます。
初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。
目次
ワイヤストラスの公理とデーデキントの公理の同値性
ワイヤストラスの公理とデーデキントの公理は同値である。
実数をワイヤストラスの公理から構成する流派とデーデキントの公理から構成する流派が存在します。
証明
必要性と十分性それぞれに関して証明していきます。
ワイヤストラスの公理 $\Rarr$ デーデキントの公理
切断$\langle A,B \rangle$を考えると,$A$は上に有界となります。なぜなら,$A$が上に有界でないと仮定するならば,切断の定義である
- $a\in A, b\in B~\Rarr~a<b$
に矛盾するからです。そこで,ワイヤストラスの公理より,$A$には上限$s$が存在します。切断$\langle A,B \rangle$を考えるにあたり,$s$は部分集合$A$と$B$のちょうど境目の値になりますので,$s\in A$と$s\in B$との二通りのパターンが考えられます。$s\in A$の場合は,
- $A$に最大元$a$があり,$B$の最小元は存在しない
が成り立ち,$s\in B$の場合は,
- $A$の最大元は存在せず,$B$の最小元$b$が存在する
が成り立ちます。したがって,デーデキントの公理の主張が示されました。
デーデキントの公理 $\Rarr$ ワイヤストラスの公理
$A\neq \phi$を上に有界な集合,$B$を$A$の上界の集合,$C$を$B$の補集合とします。このとき,
- $B\cup C = A$
- $B\cap C = \phi$
- $b\in B, c\in C~\Rarr~c<b$
が成り立ちますので,順序対$\langle C,B\rangle$は切断となります。すると,デーデキントの公理より,$B$の最小元が存在します。すなわち,$A$の上限が存在します。これは,ワイヤストラスの公理の主張となります。
コメント