【AWS認定資格】全12種類の難易度ランキング

AWS認定試験に最短最速で合格するための方法を伝授します。

目次

はじめに

AWS認定資格は基礎レベル・アソシエイトレベル・プロフェッショナルという3つのレベルと,設計・運用・開発・専門知識という4つの分野に分けられます。専門知識は6つの分野に分けられています。

AWS認定資格全12種

本稿では,AWS認定資格全12種類の難易度を筆者の独断と偏見でまとめます。

結論

元も子もないですが,AWS認定資格の難易度は受験者のバックグラウンドによって異なります。そこで,本稿では全くのAWS初学者かつ特定の分野に関する知識も有さない受験者にとっての難易度を考えます。このような仮定の下では,AWS認定資格全12種類の難易度ランキングは下記のようになります。

  1. Advanced Networking Specialty(ANS)
  2. Solution Architect Professional(SAP)
  3. DevOps Engineer Professional(DOP)
  4. Machine Learning(MLS)
  5. Security Specialty(SCS)
  6. SAP on AWS Specialty(PAS)
  7. Data Analytics Specialty(DAS)
  8. Database Specialty(DBS)
  9. Solution Architect Associate(SAA)
  10. Developer Associate(DOA)
  11. SysOps Administrator Associate(SOA)
  12. CloudPractitioner(CLF)

本稿の信憑性について

筆者のAWS認定資格受験履歴

筆者はAWS認定資格をストレートで12冠しています。

AWSに触り始めたのは2022年後半からで,それまでは「AWSとは何か」すら理解できないレベルでした。その後,ベーススキルの底上げを目指して,2023年1月末に基礎レベルのクラウドプラクティショナー(CLF)を取得しました。その後,2月〜4月頃までAWSの勉強は中断していましたが,2023年5月頃から再度勉強を開始しました。その流れで,2023年5月末にアソシエイトレベルのソリューションアーキテクト(SAA)を取得しました。その後,6月中旬から勉強のギアを上げ,6月末から8月中旬にかけて残りの10個の認定資格を取得しました。

6月中旬からギアを上げた後は,平日は平均5時間ほど,休日は平均14時間ほどAWSの勉強をしていました。各認定資格は大体1週間に1度のペースで受験していますので,単純計算で各資格に対して40時間ほどの学習時間を充てていたことになります。

バックグラウンドとしては情報系の大学院出身なのですが,AWSに関しては本当にゼロからのスタートでした。具体的には,EC2すらまともに立てられないレベルでした。それゆえ,読者のみなさまにとっても十分再現性のある情報を提供できると考えております。

詳細

上述のランキングをもう少し詳しく見ていきます。AWS認定資格全12種類を二つの軸で可視化してみました。

AWS認定資格全12種類の可視化

一つ目の軸は,問題文の長さです。AWS認定資格の難易度は,概ね問題文の長さと対応している印象を受けています。問題文が短い場合は,既存の知識によって問題と解答が一対一対応するため,正答を導き出すことは比較的容易です。一方,問題文が長い場合は,一見正解と思えるような選択肢でも問題文の文脈と照らし合わせると不適切であるといったようなケースが出題されますので,複合的な条件から正答を導き出す必要があります。特に,AWSのマネージドサービスを使う選択肢が必ずしも正答ではない点には注意が必要です。

二つ目の軸は,求められる知識の幅広さと深さです。AWS認定資格の建て付けとしては,専門知識以外の3分野が幅広い知識を問うもので,専門知識の分野が深い知識を問うものになっています。

よくAWS認定資格は,AWSのマーケティングの一種だと揶揄されることがあります。たしかに,そのような一面はあるのかもしれませんが,3rdパーティーツールを利用したソリューションが正答になる問題もありますので,一概には恣意的なマーケティングであると断定はできないでしょう。

おわりに

AWS認定資格全12種類の最適な取得順序を下記の記事でお伝えしています。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次