【徹底解説】数列の収束と極限の定義

本記事は数学の徹底解説シリーズに含まれます。

初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。

目次

数列の収束と極限

実数列$(a_{n})_{n\in\mN}$が実数$a$に収束するとは,どんな正数$\varepsilon{>}0$に対しても,ある自然数$n_{0}$が存在して,$n{\geq}n_{0}$をみたすすべての自然数$n$に対して$|a-a_{n}|{<}\varepsilon$となることをいう。このとき,$a$は$(a_{n})_{n\in\mN}$の極限であるといい,

\begin{align}
a &= \lim_{n\rarr\infty}a_{n}
\end{align}

と表す。

$a_{n}$が$a$に収束するというのは,$a$と$a_{n}$の距離$|a-a_{n}|$が限りなく小さくなることを意味します。すなわち,どんな小さな正数$\varepsilon$をとっても十分大きな$n$に対し$|a-a_{n}|<\varepsilon$となることを意味します。これを言い換えると上の定義になり,イプシロンエヌ論法とよばれることもあります。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次