【IPA対策】RAIDまとめ

本稿ではIPA試験で必要とされる知識をまとめます。

目次

RAIDまとめ

RAIDの特徴は以下の通りです。

方式詳細
RAID0(ストライピング)複数のディスクに異なる内容を保存。
処理速度は向上するが信頼性が問題。
RAID1(ミラーリング)複数のディスクに同じ内容を保存。
信頼性は向上するが必要容量が問題。
RAID01RAID0をミラーリング。
RAID10RAID1をストライピング。
RAID2ビット単位で2つのディスクに保存。
ハミング符号を3つのディスクに保存。
信頼性に振り切った方法。
RAID3ビット単位で2つのディスクに保存。
パリティを1つのディスクに保存
RAID2より容量が少なく信頼性に欠ける。
RAID4RAID3をブロック単位で処理を行う。
RAID5RAID4のパリティを他のディスクに分散。
RAID50RAID5の後にストライピングを行う。
処理速度が向上される。
RAID6RAID5を複数保存する。
RAIDの特徴まとめ

RAIDのストライピングと冗長ディスク関するまとめは以下の通りです。

種類RAID3RAID4RAID5
ストライピングビットブロックブロック
冗長ディスク固定固定分散
RAIDのストライピングと冗長ディスクのまとめ

補足

RAID01とRAID10ではRAID10を利用するべきです。RAID01であれば「ストライピングしたもの」をミラーリングし,ストライピングしたものは片方が欠損した時点でデータがなくなります。一方で,RAID10であれば「ミラーリングしたもの」をストピングし,ミラーリングしたものは片方が欠損してもデータがなくならならないからです。速度を求めたものに冗長性を持たせるのではなく,最初に冗長性を持たせてから速度を求めると理解しましょう。

シェアはこちらからお願いします!

コメント

コメントする

※ Please enter your comments in Japanese to distinguish from spam.

目次